共産党盛岡市議団が市民団体と懇談会
11月16日、日本共産党盛岡市議会議員団は、市民団体と懇談会を行いました。
党市議団から5人、市民団体からは6団体から参加がありました。
この懇談会は、市民要求実現めざす党市議団および各団体の交流を行いながら、その運動の発展をめざすこんごの協力共同を広げようと、党市議団が呼び掛けて開催されたものです。
鈴木礼子幹事長が主催者のあいさつを行ったあと、庄子が懇談会への問題提起を行いました。問題提起では ①この間の党市議団が市民団体とともに取り組んできた課題の到達点(実現・改善した課題)と実現に向けて何が問題か、何がネックになっているか ②谷藤市政のもとで当面の問題となっている保育園の民営化や、学校給食の民間委託計画などについて ③その他の課題として、「子育て支援・子どもの医療費助成」「高齢者医療」「国保・医療」「中小企業支援・仕事おこし」などの個別課題の共同した取り組みなどについて、報告しました。
懇談の中では、●「子供の貧困問題の取り組みが必要だ。就学援助について、父母にもわかりやすいお知らせが必要だ」(新日本婦人の会) ●「業者の『なんでも相談会』に寄せられた相談では、融資問題への相談がおおい」(民主商工会) ●介護保険料で、所得段階をもう少し広げて、累進性を拡大することも必要ではないか(社保協) ●国保の資格証明書は国保税収納率向上の効果をあげていない。生保基準以下の所得の加入者も多いなかで、資格証明者発行など中止すべきだ(同)・・・・など意見交換が行われました。
懇談で出された諸課題については、直ちに取り組むものや引き続き共同を広げるものとして取り組み、この懇談会を引き続き開催すること(次回は1月下旬~2月上旬)を確認して懇談会を閉じました。
« 会派視察②~今治市の「地産地消・食育と学校給食」 | トップページ | スポーツ振興対策特別委員会で、刈谷市、習志野市、柏市を視察 »
「市議会議員として」カテゴリの記事
- 都南地区のし尿処理に関する申し入れ(2017.02.03)
- 2017年度予算要望書を提出(2016.12.01)
- ごみ処理広域化・・何が問題か?(2016.10.13)
- 躍進した市議選・県議選!新しい任期の活動スタート(2015.09.17)
- 教室に吹雪が吹き込む?~太田東小学校を視察(2015.02.23)
« 会派視察②~今治市の「地産地消・食育と学校給食」 | トップページ | スポーツ振興対策特別委員会で、刈谷市、習志野市、柏市を視察 »
コメント